一般歯科
虫歯治療
お口の体力を維持するための早期治療

「治ったから良し」を繰り返していると、徐々にお口全体の体力が失われていきます。また、詰め物や被せ物が多くなるほど、二次虫歯のリスクが高くなります。
※二次虫歯(二次カリエス)とは…詰め物や被せ物を取り付けると、どうしても小さな段差が生じます。汚れやプラークが溜まりやすくなり、二次的な虫歯のリスクが高まります。このように、詰め物や被せ物を原因として起こる虫歯を「二次虫歯(二次カリエス)」と呼びます。
初期虫歯にはほとんど症状がありません
ごくごく初期の虫歯であれば、削ることなく治せる場合もあります。ただそれほど小さい虫歯に自覚症状はありません。定期検診を受けることが、もっとも簡単に、早く虫歯を見つけられる方法です。
根管治療にも対応します
虫歯が神経にまで達してしまったときには、神経を取り除いて歯を残す「根管治療」が必要になります。特殊な器具を用いて歯の根をきれいにし、薬剤を詰めて封鎖します。清掃・殺菌が不十分だったり、封鎖が甘くなると、歯の根で再び細菌が繁殖して二次的な虫歯になってしまいます。
精密な技術と徹底性の要求される治療ですが、歯の根を残せれば、その上から被せ物を取り付けて、一定の機能を維持することが可能です。
歯周病治療
歯周病は、何年もかけて進行します

ただ、そのときに急にプラークが増えて起こる病気ではありません。早ければ十代から、何年もかけて徐々に進行します。「若ければ歯周病にはならない」というイメージは、その間にはほとんど無症状であることが影響しています。
歯周病が進行すると、最終的には歯の脱落に至ります。実際、歯を失う原因としてもっとも多いのは、虫歯ではなく歯周病です。
歯周病検査を受けてみませんか?
歯周病は、検査によってその進行の程度を調べることができます。結果に応じて、適切な治療計画を立てることで、効率的に治療を進めることができます。
歯のぐらつきや出血がないうちから検査を受け、必要に応じて治療を開始することが大切です。症状がないという方も、予防の意味も込めて、一度当院にご相談ください。
歯周病検査では、歯周ポケットの深さを測る検査、歯の動揺(ぐらつき)を調べる検査、歯茎からの出血を調べる検査などを行います。
当院の歯周病治療
予防治療
定期検診の大切さ

定期検診では、毎日の歯磨きでは取り切れない汚れ・プラークの除去を行います。また、歯科医院で徹底的に清掃しても、やはりその後2~3か月で再び磨き残しが蓄積してしまいます。定期検診が「数か月に一度」といわれるのには、きちんとした理由があるのです。
当院の定期検診
お口の清掃に加えて行うのが、口腔トラブルのチェック、セルフケア指導です。
定期検診を受けることで、虫歯や歯周病をはじめとする口腔トラブルを初期のうちに発見することができます。身体の病気と同じように、発見が早ければ早いほど、それだけ短期間で治すことが可能になります。
セルフケア指導では、お口の状態やライフスタイルに合った歯磨きの方法だけでなく、フロスや歯間ブラシなどのオーラルケアグッズの使い方もお伝えします。特にフロスは、歯科先進国では当然のように行われているセルフケアです。最初は面倒に感じるかもしれませんが、習慣づければそれほど手間にはなりません。ぜひ、今日からでも始めてみてください。
予防処置メニューもご用意
フッ素塗布
フッ素を歯に直接塗布して歯質を強化し、虫歯を予防します。小さなお子さんでも安全に受けていただけます。
シーラント
歯の溝に樹脂を詰め、汚れが溜まりにくくすると同時に、歯ブラシで磨きやすくする処置です。歯を削ることはありません。フッ素塗布と同様、小さなお子さんでも受けていただけます。
セルフケアの大切さ
虫歯も歯周病も、歯科医院でのクリーニングや予防処置だけでは防げません。毎日のセルフケアは、歯科医院でのケアと同じくらい大切なものです。健康なお口を維持するためには、どちらを欠かすこともできません。
当院が指導するセルフケア
さまざまなものが市販されていますので、選び方なども、お気軽にお尋ねください。