ホワイトニング

※歯周病の方、歯の表面の汚れがある方は、ホワイトニングの前にその治療・クリーニングが必要になります。
オフィスホワイトニング
高濃度の薬剤を歯に塗布し、光を当てて漂白します。短い期間で歯を白くすることができますが、その分、色の後退もホームホワイトニングと比べて早くなってしまいます。
当院では、高いホワイトニング効果を誇りながらも、紫外線・発熱を抑えた「ビヨンドホワイトニング」を採用しております。
- メリット
- ・1回の施術で効果を感じやすい
・健康な歯を削らずに治療できる
- デメリット
- ・自由診療のため保険が適応できない
・歯が染みる症状が出ることがある
治療期間・通院回数
治療期間 | 1日 |
---|---|
通院回数 | 2回 |
ホームホワイトニング
低濃度の薬剤を患者さん専用にお作りしたトレーに注入し、そのトレーを装着して歯を白くします。一週間、毎日続ける必要がありますが、その分、色の後退は緩やかです。
- メリット
- ・自宅で簡単にホワイトニングができる
・定期的に行うことで、白さを維持しやすくなる
- デメリット
- ・自由診療のため保険が適応できない
・継続して使用を行わないと十分な効果が得られない
治療期間・通院回数
治療期間 | 2週間~1か月 |
---|---|
通院回数 | 2回 |
費用
オフィスホワイトニング
オフィスホワイトニング(初回) | ¥11,000 |
---|
ホームホワイトニング
ホームホワイトニング(初回) | ¥44,000 |
---|---|
ホームホワイトニング薬剤 | ¥3,300 |
審美治療

それぞれの特徴を活かした、患者さんのご希望や適応に合わせたご提案ができます。また、一部は保険適用となっております。
現在使用されている被せ物や詰め物の見た目、金属アレルギーが心配な方も、お気軽にご相談ください。
※被せ物や詰め物を長く快適に使用していただくため、歯周病が進行している方は、先にそちらの治療が必要になります。
被せ物
ジルコニアセラミッククラウン
- メリット
- ・強度があり耐久性が高い
・自然な美しい見た目を得られる
- デメリット
- ・強い力がかかると割れることがある
・装着のために歯を削る必要がある
治療期間・通院回数
治療期間 | 1~3か月 |
---|---|
通院回数 | 2~5回 |
メタルボンド
内側に金属を、外側にセラミックを使用した被せ物です。特に耐久性に優れます。白い歯に仕上がりますが、金属は光を通しませんので、外から見たときの透明感はe-maxやジルコニアセラミッククラウンにやや劣ります。
- メリット
- ・非常に強度が高く奥歯など強い以下らがかかる部分でも耐久性がある
・表面はセラミックでおおわれているため自然な美しい見た目を得られる
- デメリット
- ・金属アレルギーの方は使用できない
・内側の金属が見える可能性がある
治療期間・通院回数
治療期間 | 1~3か月 |
---|---|
通院回数 | 2~5回 |
e-maxクラウン
セラミックの一種「e-max」を使った被せ物です。従来の一般的なセラミックに比べて、耐久性・審美性ともに向上しています。透明感のある自然な白さという点では、ジルコニアセラミッククラウンを上回ります。汚れやプラークが付着しにくく、金属アレルギーの心配もありません。変色もしにくく、白さが長持ちします。
ただし、奥歯など強く力のかかる部分への使用は推奨されていません。
ゴールドクラウン
いわゆる「金歯」となる被せ物です。目立ってしまいますが、お口への適合に優れていることはあまり知られていません。ゴールドの特徴は柔らかく伸びるため、歯と被せ物の間に隙間ができにくく、適合が良いため虫歯の再発を防ぎます。
CAD/CAM冠(条件付きで保険適用)
白い歯科用プラスチック「ハイブリッドレジン」のブロックから、機械によって削り出した被せ物です。審美性は、自費診療で使われる材料にはやや劣りますが、それでも金属の被せ物と比べるとはるかに自然な仕上がりが再現できます。
健康保険が適用される条件は、以下のようになっております。- 上下顎の小臼歯(前歯から数えて4番目、5番目の歯)
- 下顎の第一大臼歯(前歯から数えて6番目の歯)
- 金属アレルギーの方の大臼歯(前歯から数えて6番目、7番目、8番目の歯)
※噛み合わせの問題がある場合には、使用できないことがあります。
前装冠(前歯に限り保険適用)
詰め物
e-maxインレー
- メリット
- ・透明感があり、自然な歯の色合いや光の反射を再現できる
・口腔内での適合性が良く、歯や歯茎に優しいため、違和感が少なく、快適な使用感が得られる
- デメリット
- ・強い力がかかると割れることがある
・装着のために歯を削る必要がある
治療期間・通院回数
治療期間 | 1~3か月 |
---|---|
通院回数 | 2~5回 |
ゴールドインレー
ゴールドを使った詰め物です。ゴールドの特徴は柔らかく伸びるため、歯と被せ物の間に隙間ができにくく、適合が良いため虫歯の再発を防ぎます。
- メリット
- ・耐久性が非常に高く、長期間にわたって使用できる
・加工性がよく鳩の適合性もあり隙間が少ないため虫歯再発のリスクが低い
- デメリット
- ・熱伝導率が高く、食べ物や飲み物を含んだ時過敏に反応を引き起こす可能性がある
・他の歯の色と違うので目立つ
治療期間・通院回数
治療期間 | 1~3か月 |
---|---|
通院回数 | 2~5回 |
費用
被せ物
ジルコニアセラミック・e-max・ゴールド | ¥132,000 |
---|---|
前歯 ¥110,000 | |
フルジルコニアクラウン 研磨のみ | ¥77,000 |
エステニア | ¥66,000 |
硬質レジン前装冠 | ¥55,000 |
FMC | ¥33,000 |
テンプラリークラウン | ¥1,100 | プロビジョナルレストレーション | ¥3,300 |
詰め物
e-maxインレー | ¥77,000 |
---|---|
ゴールドインレー | ¥77,000 |